こんにちは、ぽつです。
皆さま、今年も暑い夏が始まっていますが、いかがお過ごしでしょうか。
夏本番を前に、もうすでにバテている方はいらっしゃいませんか?
この暑さを乗り切り、秋まで耐えしのぐには、毎日のしっかりとした睡眠がかかせません。
そこで今回は、私ぽつが実践している、入浴時・睡眠時の暑さ対策 3選をご紹介します。
皆さまの、快眠の参考になれましたら、幸いです。
【注意】:くれぐれも、ご自身の健康状態に注意しながら、行ってください。
入浴時・睡眠時の暑さ対策 3選
その方法がこちら。
- 入浴時にハッカ油スプレーをひと吹き
- 足を少し高くして眠る
- 昔からの定番、アイスノン枕
次章から、詳しく解説していきます。
入浴時にハッカ油スプレーをひと吹き

(出典:北見ハッカ通商 公式オンラインショップ https://e-hakka.com/c/mint_oil/mint_oil_series/1102)
まずは、こちら。
入浴時にハッカ油スプレーを浴槽に向けて、ひと吹き。
そして、湯に浸かり十分に温まったあと浴槽から出ると、体中ひんや〜りとした涼を感じられます。
入浴後の暑さも、この清涼感でサッパリ。
(もちろん、水分補給もこまめに、行なって下さい)
さらに、このハッカ油スプレー、夏大活躍のスグレモノ。
- ジメッとイヤな気分のときにシュッとひと吹き。すぐさま、爽快空間に。
- 蚊やゴキブリなどの害虫に対して、虫よけ効果あり。
- 抗菌・消臭作用もあります。
一本あると、幅広く使えるので、
ミニマリストを目指す自分にとっても、必須アイテムです。
私が愛用しているのは、画像の北見ハッカ油スプレー。
北海道物産展で出品していることがあり、そこで購入しています。
公式オンラインショップ、アマゾンなどでも販売しています。
▼北見ハッカ通商 公式オンラインショップ ホームページ
https://e-hakka.com/
注意点
万能なハッカ油ですが、
いくつか注意点がありますので、使用する際は、十分気をつけてお使い下さい。
足を少し高くして眠る

お風呂に入ったのに、足裏が火照って眠れない。
こういったことありませんでしょうか。
足先で、涼しいところを探しながらやっと眠りにつく。
以前は、どうしたらよいかわからず、冷えピタを両足の裏に貼りつけて寝ていたことも 笑
(本来の使用用途ではありませんが、これも効果がありました)
ですが、より簡単にほてりを鎮められたのが、足を少し高くする方法です。
タオルケットなどを重ねて、足の枕を作ります。
それを足元に置き、横になり足を乗せます。
こうすることで足先で滞っていた血液が流れるのか、
ほてりも収まり、眠りやすくなりました。
また、この時期悩み、足のむくみ解消にも効果があると思います。
それでも、ほてりが収まらない場合は、他の病気も考えられますので、
気になる方は、一度病院へ受診されることをおすすめします。
昔からの定番、アイスノン枕

(出典:白元アース https://www.hakugen-earth.co.jp/products/sanitation/post_276.html)
こちらは、私が子どものときからあるアイスノン枕。
当時は、カチコチで、とても冷えるけれど固かった枕でしたが、
現在はアイスノンソフトとなり、ほどよい冷たさと、やわらかい寝心地になっています。
頭が涼しいと、自然と眠りにつきやすく感じます。
風邪などの熱下げ時にも使えるので、お持ちでない方は一つあっても良いかと思います。

いやー、うちは冷凍庫がいっぱいで。アイスノンを入れるスキマがないんだよ…
という諸事情のある方には、
オススメできる方法ではありませんが、
夜お風呂に入って、頭を洗い、そのまま自然乾燥で眠る、という方法もあります。
水分が蒸発する際、頭の熱を奪う気化熱の効果で涼しく感じられます。
しかし、翌朝、頭を洗うとはいえ、
髪へのダメージや、風邪を引く可能性、雑菌の繁殖などにより頭皮の匂いの原因になるので、
重ねてオススメはしません。
おわりに
以上、私が実践している、入浴時・睡眠時の暑さ対策3選でした。
毎年のごとく、どんどん暑くなっていく夏。
自然にはかないませんが、知恵を絞りつつ、
健康的に過ごし、楽しい思い出をたくさんつくる夏にしましょう。
では、また!
コメント